鉄分サプリおすすめランキング!20種類の人気サプリの鉄分量を徹底比較

はじめに…

鉄分サプリ

当サイトでは、鉄分不足による症状や病気を抱えている方のために、

簡単に、そしてより効率的に鉄分を摂取出来る「鉄分サプリメント」20種類も徹底比較・検証しています!

 

鉄分補給のサプリメントって、本当にたくさんあるんです。
だからこそ、どれを購入すれば良いのか、悩んでしまいますよね。
鉄分サプリの比較ポイントから、おすすめランキング、鉄分サプリを飲むタイミングなどをまとめましたのでぜひ参考になさって下さい。

鉄分サプリの5つの比較ポイント

わかりやすく比較するために選んだポイントは下記の5つ!

価格(料金)

鉄分補給は、続けていくことがとても大事。だからこそ、お値段はなるべく抑えたいですよね。

 

ヘム鉄か非ヘム鉄か

鉄には「ヘム鉄」「非ヘム鉄」の2種類あります。ヘム鉄はレバーなどのお肉やカツオ、しじみなどの魚介類など、動物性の食べ物に入っており、非ヘム鉄に比べ10〜15%ほど鉄の吸収率が高いため、「ヘム鉄」である方がより効率的に鉄分を補給できます。(注:ただし、妊娠予定の方や、妊婦さんには、植物性の非ヘム鉄の摂取が推薦されています。)

 

葉酸は含まれているか

葉酸はB群ビタミンの一種で、赤血球の形成を助ける栄養素です。また、胎児の正常な発育に寄与する栄養素でもあるため、妊婦さんは知っている方が多いのでは?

 

ビタミンC・ビタミンB6・ビタミンB12が含まれているか

ビタミンCは、美肌への高価はもちろん、抗酸化作用を持つ栄養素。
また、鉄分と一緒に摂ると、より吸収率を高めてくれる栄養素なため、これがサプリに含まれているのはかなり嬉しい。
また、ビタミンB6・ビタミンB12も貧血症状に欠かせない栄養素です。

 

その他の栄養素が含まれているか

一粒で鉄分不足への効果だけでなく、様々な効果を得られたらそんな嬉しい事はありませんよね。
ですので、その他の栄養素も重要ポイントとしました!

 

 

以上の観点から、効率よく、簡単に鉄を摂取出来るサプリはどれ!?
ぜひチェックしてみてくださいね。

鉄分サプリおすすめランキング

 

製品画像

美めぐり習慣の特徴

堂々第一位は、鉄分サプリの新定番となった「美めぐり習慣」! 美めぐり習慣の一番の魅力は、サプリなのに安心出来る素材を使用していること。
国産のレバーエキスや、天然ビタミンCがたっぷり入ったアセロラ、葉酸が豊富な有機JAS認定のモロヘイヤ、ビタミン・ミネラル・アミノ酸・カルシウムなどが豊富なスピルリナなど、ここまで厳選された食材を利用しているサプリは初めてではないでしょうか。
さらに鉄分不足の方に多い「冷え症」にも効果があり、血の巡りを良くしてくれる厳選有機生姜も配合されています。
現在キャンペーン中につき、お値段がとっても安くなっているのも嬉しいですよね!
実は私も飲んでおり、レビューを掲載しているのでこちらもご覧ください♪
鉄分不足や貧血に悩んでいる方は、ぜひ購入してみては?


価格 3,980円毎月300名様初回1,480円/30日分
一日あたり 約48円
ヘム鉄? ○:ヘム鉄10mg
葉酸 ○:葉酸200μg
ビタミン ○:ビタミンC・B6・B12
その他有効成分 オーガニック生姜で体ポカポカ!
1日何粒? 1日5粒
キャンペーン 毎月300名限定!定期便初回66%OFF
美めぐり習慣の総評

【メリット:食材・原材料を厳選していて安心】
【デメリット:特になし】

 

 

製品画像

ベルタ葉酸サプリの特徴

2位にランクインしたのは、妊活中の方や妊婦の方から支持を集めている「ベルタ葉酸サプリ」です! 名前は「葉酸サプリ」と、葉酸がしっかり摂れるサプリメントになっていますが、実は最近新たにバージョンアップし、鉄分の量はなんと20mg配合。
数あるサプリの中でも鉄の含有量が非常に多いため、鉄分サプリとしてもかなりおすすめ出来るサプリメントなんです。

鉄分だけでなく、カルシウムや、ビタミン・ミネラルも高配合ですし、ヒアルロン酸やプラセンタなど、美容成分も豊富。
さらにお値段は変わらず、話題のDHA・EPAや、ラクトフェリン、ベビーコラーゲンも新しく配合されました。
妊娠前や妊娠中・授乳中の方のためのサプリなので、無添加で体に優しいのが特徴です。

鉄分不足やカルシウム不足に悩んでいる方におすすめのサプリメントですよ!


価格 3,980円/30日分
一日あたり 約128円
ヘム鉄? ×:非ヘム鉄20mg
葉酸 ○:葉酸400μg
ビタミン ○:ビタミンC・B6・B12
その他有効成分 必須アミノ酸・カルシウム・DHA・EPA・
ラクトフェリン・ベビーコラーゲン・
食物繊維・タンパク質など
1日何粒? 1日4粒
キャンペーン 定期便で33%OFF
ベルタ葉酸サプリの総評

【メリット:鉄分量最多・無添加】
【デメリット:非ヘム鉄】

 



 

製品画像

めぐりの葉酸の特徴

4位にランクインしたのは、完全無添加で自然の成分だけで作られた鉄分補給サプリ「めぐりの葉酸」です。 こちらも「葉酸」をメインにしたサプリメントですが、貧血には鉄分だけではなく葉酸も欠かせない成分です。
その葉酸は、天然酵母の葉酸で、吸収率が高いのが特徴です。

また、鉄分やビタミンC、ビタミンB群など血液を作る成分がしっかり配合されているのはもちろんん、話題の乳酸菌や、セラミド、コエンザイムQ10、大豆イソフラボンなどの体や美容に良い成分がたっぷり配合されています。

カルシウムや食物繊維が入っているのも女性に嬉しいですね!現在30日間返金保証も行っているので、まずは試してみてください。


価格 3,980円 → 初めての方限定630円!/30日分
一日あたり 初回約20円
ヘム鉄? ×:非ヘム鉄
葉酸 ○:天然酵母の葉酸200μg
ビタミン ○:ビタミンC・B6・B12
その他有効成分 ポリフェノール・食物繊維・カルシウム・亜鉛・
デキストリン・コエンザイムQ10・大豆イソフラボン・
セラミド・マカ・乳酸菌
1日何粒? 1日3粒
キャンペーン 初回630円!
めぐりの葉酸の総評

【メリット:無添加】
【デメリット:非ヘム鉄】

 

 

製品画像

高鉄分・高亜鉛クロレラの特徴

5位に浮上したのはやわたから販売されている「高鉄分・高亜鉛クロレラ」です! クロレラは、藻の仲間で1890年に発見されてから数々の研究が進み、鉄分不足はもちろん、メタボ解消や免疫力を高める効果、がん予防などの効果も研究されています。
現在お茶やゼリー、ドリンクやふりかけなどでも販売されているクロレラですが、やわたの高鉄分・高亜鉛クロレラはなんと、添加物が一切なく100%クロレラで出来たサプリメントです!

1日に摂取出来る鉄分は約14mg、亜鉛は約20mg。葉酸・ビタミン群、必須アミノ酸、カルシウムなどもしっかり取ることが出来ます。
また、1日に飲む量を調節することも出来るので、食事でしっかり鉄を取れなかった時の為のサプリとしてもおすすめです。


価格 3,240円/30日分
一日あたり 約108円
ヘム鉄? ×:非ヘム鉄
葉酸 ○:葉酸
ビタミン ○:ビタミンC・B6・B12
その他有効成分 必須アミノ酸・食物繊維・タンパク質などオールマイティー
1日何粒? 1日5〜30粒
キャンペーン 定期便で最大10%OFF
高鉄分・高亜鉛クロレラの総評

【メリット:添加物ゼロ!クロレラ100%】
【デメリット:特になし】

 

 

製品画像

白井田七の特徴

健康を考えた安心・安全な田七人参を作ると心に決めた白井博隆さんが、無農薬の有機栽培にとことんこだわって、10年以上かけてついに出来上がったのが、この「白井田七」で使われている田七人参です。
無農薬・無化学肥料のみならず、土壌や使用する水など、ありとあらゆる面での品質を重視した結果、世界でも特に取得が難しいとされているIFOAM(国際有機運動連盟)認証を取得しています。

その素晴らしい品質による効果が口コミで知れ渡り、なんとわずか3年で販売数5万本を突破しています!

鉄分補給のみならず、冷え性・高血圧改善・血糖値改善・痛風・肝臓病・C型肝炎・癌・心臓病・子宮筋腫・自律神経など、ありとあらゆるカラダの健康に良いとされているので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。


価格 6,480円毎月300名様3,980円/30日分
一日あたり 約132円
ヘム鉄? ×:非ヘム鉄
葉酸 ○:葉酸
ビタミン ○:ビタミンC・B6・B12
その他有効成分 サポニン・フラボノイド・必須アミノ酸・カルシウムetc
1日何粒? 1日4〜8粒
キャンペーン 毎月300名限定!定期便初回3,980円
白井田七の総評

【メリット:国際有機認証を取得するほどの安心・安全なサプリ】
【デメリット:特になし】

 

 

製品画像

mitete葉酸サプリの特徴

「mitete葉酸サプリ」は、女性100人の声から生まれた「葉酸」に特化したサプリです。 胎児の健康な生育のために、妊娠前〜授乳中の方は特に多く摂取しなければならない「葉酸」が、1日あたり400マイクログラム含まれています♪
これは妊娠初期〜後期にかけての方が摂取しなければならない必要量に相当しています。

鉄含有量も高く、ビタミンやカルシウムなどの有効成分もバランス良く含まれているため、ママさんだけではなく、どんな方にもおすすめできるサプリです。

鉄は自然由来のヘム鉄ではありませんが、ピロリン酸第二鉄という厚生労働大臣が使用を認めた食品添加物を使用しており、鉄分も十分に摂取出来ます。
妊婦さんには、動物由来のヘム鉄ではなく、植物由来の非ヘム鉄が良いとされています。
レバーなどの動物由来のヘム鉄には、赤ちゃんの奇形のリスクが高まるビタミンAが多く含まれているからです。

また、mitete葉酸サプリのもう一つのメリットは、数ある葉酸サプリの中でも料金がお安いこと!
また、粒も小さく一日4粒と飲みやすいため、続けられる魅力があります。


価格 1,944円/30日分、(3ヶ月分10%オフ、6ヶ月分20%オフ)
一日あたり 約65円
ヘム鉄? ×:非ヘム鉄10mg
葉酸 ○:葉酸400μg
ビタミン ○:ビタミンC・B6・B12
その他有効成分 カルシウム
1日何粒? 1日4粒
キャンペーン 新規購入者に限り送料無料
mitete葉酸サプリの総評

【メリット:葉酸の含有量が高い・一日4粒と少ない・続けやすい価格】
【デメリット:非ヘム鉄を使用】

 

 

製品画像

美的ヌーボプレミアムの特徴

「美的ヌーボプレミアム」は、シリーズ累計販売650万個を突破している「美的ヌーボ」がさらに進化したサプリです! 美的ヌーボプレミアムも葉酸サプリとして妊婦さんの間で有名ですが、鉄分サプリとしても引けをとらない、素晴らしいサプリです。

なんと鉄含有量は一日あたり15mgと群を抜いています!
さらに、ヘム鉄ではありませんが、天然成分100%なので、安心して飲むことが出来ますよね。

栄養成分も、葉酸、ビタミン・ミネラル27種類の他に、健康や美容に効果のあるDHA・EPAも配合し、
鉄分サプリとしてだけではなく、アンチエイジング、栄養管理にも使えるオールインワンなサプリです。

ただ、お高めなお値段から、8位となりました!


価格 8,640円/30日分
一日あたり 約288円
ヘム鉄? ×:非ヘム鉄15mg
葉酸 ○:葉酸400μg
ビタミン ○:ビタミンC・B6・B12
その他有効成分 カルシウム・DHA・EPA
1日何粒? 1日5粒
キャンペーン 毎月お届けコース20%オフ
美的ヌーボプレミアムの総評

【メリット:100%天然、無添加の葉酸・鉄分サプリ】
【デメリット:お値段高め】

 

 

製品画像

Fe.eL(フィール)の特徴

ヘム鉄、葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12と鉄分不足の方に必要な成分がしっかり入ったサプリがFe.eL(フィール)です。
配合成分自体は問題無いですが、それぞれの配合量が他のサプリに比べ少し少ないのが残念な点です。

鉄分は1粒あたり2mg、葉酸は1.1mgとなっています。その分、摂りたい量を調節できるので、食事と併用して飲むには申し分ない鉄分サプリではないでしょうか。

1日に2〜5粒を目安に飲むように心がけてください。


価格 初回限定1800円!通常4,000円/約12〜30日分
一日あたり 初回約60円
ヘム鉄? ○:ヘム鉄1粒2mg
葉酸 ○:葉酸1粒1.1mg
ビタミン ○:ビタミンB6・B12
その他有効成分 イチョウ葉エキス
1日何粒? 1日2〜5粒
キャンペーン 初回55%OFF!
Fe.eL(フィール)の総評

【メリット:ヘム鉄である】
【デメリット:鉄分量が少ない】

 

 

製品画像

ヘムアイアンの特徴

アメリカのお医者さんが使うサプリの分野でナンバーワンに輝く会社、ダグラスラボラトリーズから発売されているヘム鉄サプリです。 2016年7月にリニューアルし、カプセルの量や大きさが見直されました。

とはいえ、まだ他のサプリよりもカプセルが大きく若干飲みづらいと感じる方もいるかもしれませんが、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸と必要な成分をきちんと配合しています。
無農薬、自然素材を中心に使用している会社なので、安心して飲むことが出来ますよ。

価格 5,832円/30日分
一日あたり 約180円
ヘム鉄? ○:ヘム鉄15mg
葉酸 ○:葉酸200μg
ビタミン ○:ビタミンB6・B12
その他有効成分 ×
1日何粒? 1日4粒
キャンペーン 定期コースは5%OFF!
ヘムアイアンの総評

【メリット:無農薬・自然素材】
【デメリット:若干お値段が高め】

 


 

製品画像

DHCヘム鉄の特徴

言わずと知れたDHCから発売されている、「ヘム鉄」のサプリ。他の鉄分サプリと比較してもとにかく安いのが魅力ですね!
なんと90日分で1500円程度ですから、とにかく安く続けたい、という方にぴったりです。

葉酸やビタミンC、ビタミンB6は含まれていませんが、ビタミンB12は配合されています。

ただし、調整剤や着色料などの添加物も使用されているので、ご注意下さいね。

価格 1,547円/90日分
一日あたり 約13円
ヘム鉄? ○:ヘム鉄10mg
葉酸 ×
ビタミン ○:ビタミンB12
その他有効成分 ×
1日何粒? 1日2粒
キャンペーン 定期コースは5%OFF
DHCヘム鉄の総評

【メリット:とっても安い!】
【デメリット:調整剤や着色料を使用】

 

 

製品画像

サンアクティブFeの特徴

タイヨーラボのサンアクティブFeの魅力は、なんといっても1日1粒で良いこと! サプリって意外と続けるのが面倒ですから、1日1粒だけ飲むというのは、本当に簡単で嬉しいですよね。
また、1粒につき、1日に必要な鉄分料10mgがしっかりと補えます。
さらに、いやな味がしないこともポイントです。

胃で溶けずしっかり腸に届くよう、特許技術のコーディングが施されています。

価格 1,728 円/31日分
一日あたり 約55円
ヘム鉄? ×:非ヘム鉄10mg
葉酸
ビタミン ○:ビタミンB12
その他有効成分 ×
1日何粒? 1日1粒
キャンペーン
サンアクティブFeの総評

【メリット:1日粒で良い】
【デメリット:ピロリン酸第二鉄を使用

 

 

製品画像

どこでも鉄分の特徴

ファンケルの鉄サプリメント、どこでも鉄分は、鉄分サプリの中でも飲みやすい、「プルーン風味」なのが特徴です。 また、ラムネのような見た目なので、お菓子のように毎日食べれちゃいます。

また、葉酸・ビタミンB12の他に、ファンケルの独自成分「植物性ツイントース」が配合されています。
これはカルシウムや鉄などを体に留め、吸収率を高めてくれる成分です。

ただ、1日に摂取出来る鉄分量は6mgにとどまるため、ご注意下さいね。

価格 1,512円/28日分
一日あたり 約49円
ヘム鉄? ×:非ヘム鉄6mg
葉酸 ○:葉酸200μg
ビタミン ○:ビタミンB12
その他有効成分 植物性ツイントース
1日何粒? 1日3粒
キャンペーン
どこでも鉄分の総評

【メリット:プルーン風味で飲みやすい】
【デメリット:ピロリン酸第二鉄を使用】

 

 

製品画像

えがおのヘム鉄の特徴

株式会社えがおの、えがおのヘム鉄。 お値段はわりかし安めですが、豚由来のヘム鉄が利用されていること、ほうれん草やプルーンエキスが配合されていること以外に特に特筆すべき点がありません。

1日に2〜3粒摂取しますが、鉄分量は6.27mgなので、一日の鉄摂取量には匹敵しません。


価格 1,296円/約1ヵ月分
一日あたり 約43円
ヘム鉄? ○:ヘム鉄6.27mg
葉酸 ×
ビタミン ×
その他有効成分 ×
1日何粒? 1日2〜3粒
キャンペーン
えがおのヘム鉄の総評

【メリット:ヘム鉄である】
【デメリット:ヘム鉄以外の要素ゼロ】

 

 

製品画像

価格 1145円/120日分
一日あたり 10円
ヘム鉄? ○:ヘム鉄6mg
葉酸 ×
ビタミン ×
その他有効成分 ×
1日何粒? 1日2粒
キャンペーン
ザ・鉄分の総評

【メリット:ヘム鉄である】
【デメリット:ヘム鉄以外の要素ゼロ】

 

 

製品画像

価格 4,320 円/60日分
一日あたり 72円
ヘム鉄? ×:非ヘム鉄6mg
葉酸 ×
ビタミン ×
その他有効成分 ×
1日何包? 1日1包
キャンペーン
クッキンサプリFeの総評

【メリット:料理に溶かして鉄分補給出来る】
【デメリット:自然由来のヘム鉄ではない】

 

 

製品画像

価格 734円/40日分
一日あたり 約18円
ヘム鉄? ×:非ヘム鉄6mg
葉酸 ×
ビタミン ×
その他有効成分 ×
1日何粒? 1日2粒
キャンペーン
ネイチャーメイド鉄(アイアン)の総評

【メリット:安い】
【デメリット:自然由来のヘム鉄ではない】

 

 

製品画像

価格 8,400円/約38日分
一日あたり 約221円
ヘム鉄? ○:発酵ヘム鉄0.173mg
葉酸 ×
ビタミン ×
その他有効成分 ドクダミ、マムシ、霊芝、貝化石etc
1日何粒? 1日10〜15粒
キャンペーン
発酵ヘム鉄「ヘムリン」の総評

【メリット:60種類以上の野菜や果物を発酵】
【デメリット:値段が高い・飲む量が多い】

 

 
LOLA/鉄+葉酸<販売終了>

製品画像

価格 1,058円/75日分
一日あたり 約14円
ヘム鉄? ×:非ヘム鉄12mg
葉酸
ビタミン ○:ビタミンC
その他有効成分 ×
1日何粒? 1日2粒
キャンペーン
LOLA/鉄+葉酸の総評

【メリット:かなり安い】
【デメリット:ピロリン酸第二鉄を使用】

<このサプリは販売終了しています>
 

 
エナジーコラーゲンFe<販売終了>

製品画像

価格 4752円/30日分
一日あたり 約158円
ヘム鉄? ×:非ヘム鉄
葉酸 ×
ビタミン ×
その他有効成分 コラーゲン/ヒアルロン酸/マリンプラセンタ
1日何粒? 1日1包
キャンペーン
エナジーコラーゲンFeの総評

【メリット:かなり安い】
【デメリット:ピロリン酸第二鉄を使用】

<このサプリは販売終了しています>
 

20種類のサプリの鉄分量・価格を比較!

さて、それぞれのメリット・デメリットがわかりましたでしょうか?
やっぱり、これだけあると一体どれがいいのか判断しにくいですよね。

 

ここでは、20種類のサプリメントの鉄分量と価格を比較してみたいと思います。

 

鉄分量が多いのはどれ?

含まれている鉄分量が圧倒的に多いのは、4位にランクインしているベルタ葉酸サプリです。
他のサプリが大体6mg〜10mgなのに対して、最近リニューアルされて、1粒に20rも含まれています。
次いで、8位にランクインしている美的ヌーボプレミアムも15mgと非常に多いです。
非ヘム鉄ではありますが、DHA・EPAが含まれているなど、栄養素も抜群です。
どちらも妊活されている方や妊婦さんのためのサプリとして販売されていますが、もちろん一般の方が飲んでも問題ありません。

 

また、次いで多いのが高鉄分・高亜鉛クロレラで約14mgとなります。ただし、1日30粒飲んだ場合なので、注意して下さいね。
鉄を取る量を細かく調整したい方におすすめです。

 

その他のサプリメントは一日分の摂取量が5粒だったり2粒だったりしますが、一日分の鉄分量で比較すると、12r入っているのが19位のLOLA/鉄+葉酸。
※現在、販売終了となっています。
10rが最多で、1位の美めぐり習慣、7位のmitete葉酸サプリ、11位のDHCのヘム鉄、12位のサンアクティブFe、20位のエナジーコラーゲンFe(※販売終了)です。
また、14位のえがおのヘム鉄が約6.27rです。
13位のどこでも鉄分と15位のザ・鉄分、16位のクッキンサプリFe、17位のネイチャーメイド鉄(アイアン)は全て6r。
18位の発酵ヘム鉄ヘムリンは10粒で0.173rとかなり少ないため、下位となっています。

 

鉄分量比較表

分かりやすくするため、表にしてみました!

鉄分量/1日分 サプリ名 1日何粒?
20mg ベルタ葉酸サプリ 1日4粒
15mg 美的ヌーボプレミアム 1日5粒
15mg ヘムアイアン 1日5〜30粒
約14mg 高鉄分・高亜鉛クロレラ 1日5〜30粒
12r LOLA/鉄+葉酸※販売終了 1日2粒
10r 美めぐり習慣 1日5粒
10r mitete葉酸サプリ 1日4粒
10r DHCのヘム鉄 1日2粒
10r サンアクティブFe 1日1粒
10 10r エナジーコラーゲンFe※販売終了 1日1包
11 4〜10r Fe.eL(フィール) 1日2〜5粒
12 約6.27r えがおのヘム鉄 1日2〜3粒
13 6r どこでも鉄分 1日3粒
14 6r ザ・鉄分 1日2粒
15 6r クッキンサプリFe 1日1包
16 6r ネイチャーメイド鉄(アイアン) 1日2粒
17 0.173r 発酵ヘム鉄ヘムリン 1日10〜15粒
6.5mg/100g 豊潤サジー 1日30ml
不明 めぐりの葉酸 1日3粒
不明 白井田七 1日4〜8粒

 

一日に必要な鉄の量は

大人の場合、基本的に1日に必要な鉄分量は約10mg程とされています。
ただし女性の場合、生理等によって不足するため、その際に必要な鉄分量は12mg〜15mg程となります。
ですから、サプリも基本的に10mgを摂取出来るものが多いんですね。
あとは、食事からもバランスよく鉄分を取って欲しいと思います。

 

価格の比較

価格については1か月分の価格に換算して比較します。
最も安いのは17位にランクインしたザ・鉄分で約10円でした。
こちらはヘム鉄のサプリですが、ヘム鉄以外に有効成分が何も含まれていないこと、鉄量も6mgなのでこの順位です。

 

以下の順位は

  • DHCのヘム鉄:約13円
  • LOLA/鉄+葉酸:約14円
  • ネイチャーメイド鉄(アイアン):約18円
  • めぐりの葉酸:約20円
  • えがおのヘム鉄:約43円
  • 美めぐり習慣:約48円
  • どこでも鉄分:約49円
  • サンアクティブFe:約55円
  • Fe.eL(フィール):約60円
  • mitete葉酸サプリ:約65円
  • クッキンサプリFe:約72円
  • 豊潤サジー:約101円
  • 高鉄・高亜鉛クロレラ:約108円
  • ベルタ葉酸サプリ:約128円
  • 白井田七:約132円
  • エナジーコラーゲンFe:約158円
  • ヘムアイアン:約163円
  • ヘルシーパスのヘム鉄:約220円
  • ヘムリン:約221円
  • 美的ヌーボプレミアム:約230円

 

もちろん、鉄以外の成分が入っているものとそうでないものがあるので、単純には比較できませんが、参考になればと思います。

鉄分サプリ比較まとめ〜美めぐり習慣が一位の理由〜

単純に鉄分の量で比較するとベルタ葉酸サプリ、価格で比較すると、DHCのヘム鉄がお得ですね。

 

鉄分サプリ美めぐり習慣

ただし、鉄分補給に大事な葉酸やビタミン群が含まれていること、また保存料・着色料・香料等が含まれていないことを考えると、一番安心出来てコストパフォーマンス的にも十分な「美めぐり習慣」を一位にしました!

 

徹底比較したおすすめサプリですが、もちろん体に合わない場合もあります。

 

美めぐり習慣は15日間ならお試し出来る返金保証もあるので、ぜひみなさん一度試してみてくださいね。

 

>美めぐり習慣の公式サイトはこちら

 

上記20種類のサプリの詳しい詳細は、公式サイトや当サイトのメニューよりご覧ください!

 

詳細はこちらから

サプリは鉄分補給に良いの?副作用はあるの?

普段の食事から十分な鉄分を摂取するのは、現代の食生活では非常に難しいので、貧血になった時や、鉄分不足を解消するためサプリメントを利用する方は多いかと思います。
しかし、サプリメントを利用して鉄分を補給することは本当に身体にとって良いことなのでしょうか。
副作用はないのかなど、心配ですよね。

 

その貧血、本当に鉄分不足?

貧血

貧血になった時にまず考えつく原因は鉄分不足です。

しかし、貧血の原因はそれだけではありません。
貧血にもいくつかの種類があります。
最も多いのは鉄欠乏性貧血すが、他にも巨赤芽球性貧血、溶血性貧血、再生不良性貧血といったものがあり、鉄欠乏性貧血の場合は鉄分を補給することで貧血の症状を改善することができますが、巨赤芽球性貧血はビタミンB12や葉酸が欠乏することによって起こりますし、溶血性貧血は赤血球に自己抗体ができて破壊されることによって起こります。
また再生不良性貧血は骨機能の低下によって起こります。
それぞれに対処法が違いますから、貧血だから鉄分を摂ればいいとは限らないのです。
貧血になったら、まずは血液検査を受けてみましょう。

 

鉄分サプリの摂り過ぎは副作用に繋がる

副作用

鉄分は通常の食事を摂っていれば過剰摂取になることはほとんどありませんが、サプリメントなどは医師の処方ではないため、用法用量を守らず必要以上に摂ってしまうことが考えられます。

 

鉄分の過剰摂取によって起こり得る症状

鉄分の過剰摂取を行うと、急性の中毒症状として、嘔吐や疼痛、吐血、腹痛、下痢、痙攣発作、眠気、意識消失といった症状が起こる場合があります。
これらの症状は、鉄分を摂取してから6時間以内に起こる場合が多いんですが、これらは比較的軽い症状です。
鉄分の過剰摂取による副作用には、その発症するまでの期間によって5段階あるんですが、発症までの期間が長くなればなるほど症状が重篤になるという特性があり、最も重度な症状を引き起こす第5期になると、症状が現れるまでに2〜5週間の期間があります。
その場合は、肝硬変や脂肪肝などの重度な病気になってしまう可能性もあるんです。

 

どれぐらい飲むと過剰摂取になるの?

鉄分は、私たちの体に吸収されにくい成分であり、普通に食事をしているだけでは、過剰摂取になる心配はほとんどありません。
最も鉄分を多く含む食材の一つである豚レバーを100g食べても、やっと一日の必要量に届くぐらいなんです。
ですが、鉄分を摂れば摂るほど体にいいと勘違いして、鉄分サプリメントや鉄剤を大量に摂取すると、危険域に達する恐れがあります。
30歳以上の女性の鉄分の耐容上限量は40rとされています。
ですから、これを超えないように注意する必要があるんです。
ただ、通常の食事から摂取出来る鉄分は6r程度と言われており、サプリメントや鉄剤の用法・用量を守っていれば、40rを超える事はまずあり得ません。

 

自分に合ったサプリを選ぶ

鉄分サプリ

現在市販されている鉄サプリメントにはいろいろな鉄が含まれています。

このうち、ヘム鉄が含まれているものは体への吸収も良く、胃を荒らして気分が悪くなることも少ないのですが、それ以外のものは胃を荒らしたり便秘や下痢になってしまったりする方も見受けられます。
自分に合ったサプリメントを選ぶことが体への負担を減らすことになるのです。
まずは数日試してみて、自分の体に合うサプリかどうか確認してみてください。

鉄分サプリの上手な摂取方法3つのポイント!タイミングは?

鉄は体に吸収されにくく、普通に食事をしているだけでは足りなくなってしまう人が多いものです。
そこで、サプリメントを使って鉄を補給する必要が出てくるのですが、鉄サプリの上手な摂取方法をご存知でしょうか。
ポイントを3つにわけて紹介します。

 

鉄の吸収を阻害するものと一緒に摂らない

コーヒー

鉄にはその吸収を阻害する成分があります。これと一緒に摂取してしまっては、せっかくのサプリメントの効果が薄れてしまいます。

鉄の吸収を阻害するものとして、まずタンニンが挙げられます。
これはコーヒーや緑茶、紅茶、赤ワインなどに含まれます。
また、ぬかやふすま、大豆や玄米などに含まれるフィチン酸塩も鉄の吸収を阻害します。

 

ただ、発芽玄米のように発芽したものは大丈夫です。
また、豆腐は大豆製品ですがフィチン酸のえぐみを消すために取り除かれていることもあります。

 

他にも

  • 加工食品やインスタント食品などに乳化剤や防腐剤として添加されるリン酸塩
  • 生のほうれん草に含まれるシュウ酸
  • 生のニンジンやキュウリ、カリフラワーなどに含まれるアスコルビナーゼ
  • ビールなどの炭酸
  • 卵、牛乳、チーズなどに含まれる特定のたんぱく質
  • 食物繊維
  • カルシウム

などが鉄の吸収を阻害します。
鉄のサプリメントを摂る時はこれらと共に摂取するのはなるべく止めましょう。

 

鉄の吸収率をアップさせる成分

ビタミンC

反対に鉄の吸収率を上げてくれる成分もあります。

卵や牛乳以外のタンパク質、ビタミンCなどがそれです。
ゆでたブロッコリーやホウレン草にレモン汁を使ったドレッシングをかけたものや、焼き肉などを食べると鉄の吸収率がアップします。

 

鉄サプリを摂るべき時間とタイミング

タイミング

食事にはいろいろな成分が含まれています。

鉄の吸収を阻害する食物繊維やカルシウムなども体にとっては必要な栄養素です。
全く摂らないということは体を悪くします。
効率的に鉄分を摂取するには、食事で取り入れた成分に影響されないように食後1〜2時間経ってから鉄サプリを飲むといいでしょう。

 

これらのことに気を付けて効率的に鉄サプリを活用しましょう。

ヘム鉄サプリは妊婦さんが飲んじゃだめなの?

妊婦さん

最初に少し記述しましたが、妊娠予定の方や、妊娠中の妊婦さんで、「ヘム鉄より非ヘム鉄を摂取した方が良い」という話を聞いた事のある方は多いのでは無いでしょうか?

 

  • ヘム鉄・・・動物性の食べ物に含まれる鉄分
  • 非ヘム鉄・・・植物性の食べ物に含まれる鉄分

 

これは、妊娠3ヶ月までに、動物性のレバーや魚などに豊富に含まれる「ビタミンA(レチノール)」を過剰摂取してしまうと、胎児が一部奇形児となってしまう可能性があることから、大々的に言われていることです。
ですが、毎日たくさんレバーを食べたりしなければ、食事での過剰摂取の可能性はほとんどありません。

 

また、サプリに関して言えば、ヘム鉄サプリであっても、含有量が妊婦さんの1日のビタミンAの摂取量(600μg)以下であれば、毎日きちんと飲んでも問題はありません。
妊娠予定の方や、妊娠3ヶ月までの方が鉄分サプリを選ぶ際は、それぞれのサプリメントのビタミンAの含有量をチェックしてみてくださいね。

 

妊婦さんに必要な栄養素と必要量は?

妊娠中は、お腹の中の赤ちゃんの体を作るために、普段よりも栄養の摂取に気を付けなくてはいけません。
特に、貧血を起こしてしまうようでは、赤ちゃんの生育にも影響を与えてしまいます。
妊娠中に必要な栄養や貧血の影響などについてまとめてみました。

 

妊娠中の鉄分の必要量

鉄分は、女性に不足しがちな栄養素ですが、妊娠中は特に赤ちゃんの血液などを作るためにさらに必要量が増加します。
通常の鉄分の一日の必要量は8.5rとされています。
妊娠初期は月経による出血がなくなるので必要量は7.5rに減りますが、妊娠中期以降は一日に18.0rの鉄分が必要になります。

 

葉酸も積極的に摂取しよう

葉酸は、妊活中や妊娠中に摂るべき栄養素として、厚生労働省も薦めている栄養素です。
普段の摂取推奨量は一日240μgですが、妊娠初期は640μgが必要になると言われています。
中期は440μg、後期は340μgの葉酸が必要になります。
妊娠初期の葉酸の必要性の高さが分かりますね。

 

妊娠中に必要なカルシウム

カルシウムは、通常時でも不足しがちな栄養素ですが、妊娠中は特に赤ちゃんの歯や骨を作るために普段よりも不足しないように気を付けて摂取する必要があります。
通常時のカルシウム必要摂取量は600rです。
妊娠初期はつわりによって物を食べられない事も多いと思いますが、赤ちゃんの色々な器官が作られる時期なので600rの摂取を心がけてください、妊娠中期以降は、一日に900rのカルシウムが必要だと言われています。
赤ちゃんが成長していくこの時期には、毎日150rのカルシウムが赤ちゃんに送られていくそうですから、カルシウム不足にならないよう気を付けましょう。

 

ビタミンB6の妊娠中の必要量

ビタミンB6は、タンパク質の合成を助けて皮膚や粘膜を丈夫にしてくれるほか、つわりを軽減してくれるとも考えられています。
通常時の一日推奨摂取量は1.0rですが、妊娠中は1.4rの摂取が推奨されています。
ただ、ビタミンB6は大量に摂り過ぎると神経障害などを起こす恐れがありますから、1日45rの上限は超えないようにしましょう。

 

ビタミンB1はどれぐらい必要?

ビタミンB1は、タンパク質の代謝や糖質をエネルギーに換える働きがあり、つわりなどで食事が摂れずに不足すると、ウエルニッケ脳症になってしまう事もあります。
通常時の推奨摂取量は0.9rですが、妊娠中は1.1rの摂取が推奨されています。

 

妊娠前・妊娠中の貧血の影響

貧血の症状というと、めまいや立ちくらみなどを思い浮かべる人が多いと思いますが、妊娠にも大きな影響を与えます。
妊娠する前に貧血になっていると、卵巣に酸素や栄養が行き届きにくくなり、卵巣の機能が低下してしまいますし、抗酸化力も下がって卵子の質も落ちてしまいます。
また、子宮の働きも悪くなり、ホルモンバランスも崩れてしまいますから、妊娠しにくい体になってしまうんです。
さらに、妊娠してからも貧血には気を付けなくてはいけません。妊婦さんは胎盤を通じて赤ちゃんに栄養や酸素を与えていますが、その妊婦さんが貧血になってしまうと赤ちゃんも鉄分不足になり、未熟児になったり、産後の発育が遅くなったりする可能性があるんです。
また、母体も出産時に大量出血をした際、ショックを起こしやすくなるとも言われていますし、母乳の出が悪くなる可能性もあるんです。

 

妊婦さんにおすすめの鉄分サプリ4選!

それでは、上記を踏まえ妊婦さんが安心して飲める、おすすめの鉄分サプリを4つ紹介します。

 

めぐりの葉酸

めぐりの葉酸

めぐりの葉酸は、発酵された天然成分を贅沢に使用したサプリメントです。

妊活中の女性や妊婦さんに必要とされる葉酸の他、天然ポリフェノールが豊富なグラヴィノールや、ビタミンC・食物繊維・カルシウム・鉄分などを含むローズヒップ、不足しがちなカルシウムやミネラル成分がたっぷり含まれているサンゴカルシウムなどが配合されており、18種類のビタミン・ミネラルを摂取する事が出来ます。
葉酸の含有量は200μg、鉄分は16r含まれています。
一日に必要な鉄分量は、成人女性で12r、妊娠前期が15r、妊娠後期は20rですから、丁度良い量が入っていますね。
めぐりの葉酸に使われている葉酸は、天然酵母葉酸という効率よく体内に摂取出来る葉酸ですから、高い効果が期待できます。
また、めぐりの葉酸に含まれている成分他の成分には、血液をサラサラにしたり、むくみやシミを改善したり、アンチエイジングにも効果があったりと、たくさんの効果が期待できるんです。

 

詳細はこちらから

 

ベルタ葉酸サプリ

ベルタ葉酸サプリ

ベルタ葉酸サプリには、16rの鉄分と400μgの葉酸、27種類のビタミン・ミネラル、232rのカルシウム、20種類のアミノ酸、21種類の野菜、6種類の美容成分が入っています。

栄養士もおすすめの高品質成分が配合されており、妊娠中の女性に必要な栄養素が、鉄分以外にもたくさん入っていますから、健康の維持にはぴったりです。
それでいて、過剰摂取にならないように絶妙な配合量を実現しているところは、評価されるべき点です。
ベルタ葉酸サプリの特徴は、鉄分や葉酸だけでなく、ツバメの巣やコラーゲンといった美容成分が配合されている事です。
葉酸は100%天然由来という訳ではありませんが、美容にも気を付けたい方にはおすすめのサプリメントとなっています。
また、粒が直径0.9cmと小さくて飲みやすい点も、つわりなどで錠剤を飲みにくい時期の妊婦さんには嬉しいところですね。
チャイルドロック付きボトルで、お子さんが間違ってこぼしてしまわないように配慮されているところも、プラスポイントです。

 

詳細はこちらから

 

AFC女性100人の声から生まれた葉酸サプリ

AFC女性100人の声から生まれた葉酸サプリ

AFCの女性100人の声から生まれた葉酸サプリには、1日4粒あたり鉄分10r、葉酸400μgの他、カルシウム200r、8種類のビタミン、4種類のミネラルが入っています。

AFC葉酸サプリの特徴は、1か月分が1,800円(税抜)と安価な事です。
AFC葉酸サプリで使用されている葉酸は、モノグルタミン酸型葉酸という、効果が実証されていながらコストパフォーマンスの高い葉酸を使用しているので、この値段が実現できるんです。
ただ、自然由来の葉酸ではありませんから、気になる人には気になるかもしれませんね。
でも、厚生労働省はこの葉酸でも問題ないとしています。
また、鉄分含有量も他のサプリメントよりは少なくなっています。
鉄分には過剰摂取の心配はほとんどありませんから、鉄分がほとんど取れていない人には少し物足りないかもしれませんが、他の食品からも鉄分は摂取していますから、不足するとは言い切れないでしょう。
AFC葉酸サプリは、コストパフォーマンスの高いサプリメントと言えます。

 

詳細はこちらから

 

美的ヌーボプレミアム

美的ヌーボプレミアム

美的ヌーボプレミアムには、1日分5粒の中に鉄分15rと葉酸400μgの他、250rのカルシウム、27種類のビタミン・ミネラル、DHA・EPAが入っています。

鉄分の吸収を助けるビタミンCが入っているので、妊娠中の鉄分補給にはとても効果的です。
少し値段が高いのと、粒が大きいのがネックですが、栄養価は他のサプリメントと比べてとても高くなっていて、鉄分や葉酸はもちろん、他のビタミンなどもほとんど一日目安量より多い量が入っているんです。
妊活中や妊娠中だけでなく、普段からの美容・健康にも役立つサプリメントになっています。
もちろん、合成添加物や保存料を一切使用していませんし、全成分が天然素材100%なので、安心して飲む事が出来ます。
1日分ずつ品質保持効果の高い個包装になっていて、持ち運びにも便利ですし、衛生面でも安心出来るのも、美的ヌーボプレミアムの特徴と言えるでしょう。

 

詳細はこちらから

鉄分を補うためのポイント

ここからは、鉄分サプリと併用しながら、普段からどう鉄分を補えば良いか、そのポイントを、女性・男性・妊娠中・授乳中に分けて紹介していきます。

 

鉄分を補うためのポイント:女性編

女性は鉄分が不足しやすく、鉄欠乏性貧血も女性の方が多くなっています。
ここでは、そんな女性のための鉄分補給のための食事のポイントをご紹介します。

 

ヘム鉄を多く含む食品を選ぶ

レバー

最初にご説明したように、ヘム鉄は肉や魚などの動物性タンパク質に多く含まれる、比較的吸収性の高い鉄分で、非ヘム鉄はホウレン草などの野菜に多く含まれる、ヘム鉄よりも吸収性の低い鉄分です。

栄養は、体に吸収されなければ意味を持ちませんから、吸収性の高いヘム鉄を摂取する方が効率的なんです。
ヘム鉄を多く含む食品の代表として豚レバーが挙げられます。
豚レバーには100g中13rものヘム鉄が含まれているんです。
成人女性の一日に必要な鉄分は12rと言われていますから、これだけで必要量を満たしてしまいます。
他にもシジミやイワシ丸干し、鶏や牛のレバーなどにもヘム鉄は多く含まれています。

 

吸収性を高める栄養を共に摂る

アセロラ

鉄分は、ヘム鉄でもその吸収率は10〜20%、非ヘム鉄では1〜6%しかありません。

そこで、吸収率を高めてくれる栄養素と共に摂取するようにしましょう。
鉄分の吸収率を上げてくれる栄養素には、ビタミンC、B6、B12、葉酸、動物性タンパク質、クエン酸などがあります。
これらと一緒に鉄分を摂取して、鉄分を効果的に吸収しましょう。

 

鉄分は毎日摂取するように心がけよう

毎日

鉄分は、毎日適量を摂取する事が必要な栄養素です。

なぜなら、鉄分が吸収される量には限りがあり、一度にたくさん摂取しても体外に排出されてしまうからなんです。
そのためには、毎日バランスの良い食事を摂る事が大切になってきます。
それが難しい方は、サプリメントをうまく活用してください。
サプリメントだけで鉄分の一日の必要摂取量を満たすものもたくさんあります。
それらをうまく使って、鉄分不足を解消しましょう。

 

鉄分を補うためのポイント:男性編

鉄分は、女性に不足しやすい栄養素ですが、男性にも鉄不足の方はおられます。
そんな方の食事からの鉄分補給のポイントをお教えします。

 

栄養のバランスを整える

栄養バランス

本来、男性は女性に比べて鉄分不足になりにくいものです。

それは、生理や妊娠、授乳といった血を多く消耗する機会がない事や、男性ホルモンには女性ホルモンよりも血液を作る指令を活発に出す性質がある事が理由となっています。
ですが、最近では男性でも鉄分不足になる方が増えています。
その原因は、食生活の乱れである事が多いんです。
昔と比べると、野菜や果物の鉄分含有量が減ってしまっているという事もありますし、インスタント食品やファーストフードなどで食事を済ませてしまう人が増えている事も、その背景にはあります。
このような場合、鉄分だけではなく、他の栄養素も不足している事が多いため、バランスよく栄養を摂るようにしましょう。
サプリメントも、鉄分だけのものより、他の栄養素も含んだものを選んだ方がいいでしょう。

 

ヘム鉄を意識的に摂取する

ヘム鉄が多く含まれている、動物性タンパク質のものを選んで食べると鉄不足解消には効果的です。
男性の場合、普通に食事をしていればそれほど鉄分不足にはならないので、偏った食事をしてしまった時だけ、サプリメントを利用する、という方法でも多くの人は鉄不足を解消できます。

 

病気を疑ってみる

糖質

本来、女性と比べて鉄分不足になりにくい男性ですが、糖質過多の人がなりやすい高インスリン血症などの出血を伴う病気になると、慢性的な鉄不足になってしまう事があります。

そのような方は、糖質を減らした食事を意識するようにしてください。
糖質過多が体内の貯蔵鉄を減らしてしまう事もあるんです。
このような場合は、医師の指示に従うようにしてください。

 

鉄分を補うためのポイント:妊婦さん編

妊娠中は、特に鉄分不足になりやすい時期です。
そんな時期の、鉄分不足を解消する食事のポイントをご説明します。

 

ヘム鉄と非ヘム鉄をバランスよく食べる

妊婦

普段は貧血に縁のない人でも、妊娠した途端に貧血に悩まされる人はたくさんおられます。

妊娠中は、胎内の赤ちゃんに優先的に鉄分が回されるため、母体の鉄分が不足しやすいんです。
通常の成人女性の鉄分の一日の必要摂取量は12rとされていますが、妊娠前期は15r、妊娠後期は20rもの鉄分が必要とされると言われています。
食事から鉄分を摂取する場合、肉や魚に含まれるヘム鉄と、野菜や海藻類に含まれる非ヘム鉄のバランスを考えて摂取しましょう。
ヘム鉄は体に吸収されやすいんですが、動物性タンパク質は妊娠中は食べにくい、という人も多いでしょう。
そこで、吸収率は低くても摂取しやすい野菜や海藻と組み合わせて摂取するようにしてください。

 

サプリメントを利用する場合は医師に相談を

食事から鉄分の必要量を摂取する事が出来れば理想的なのですが、鉄分の含有量が多い豚レバーでも100g中に含まれる鉄分は13rです。
一日に20rが必要とされる妊娠後期の方には、これでも足りません。
ましてや、妊娠中は食事がほとんど喉を通らない、という方もおられます。
また、鉄剤も妊婦さんには飲みにくいものです。
そんな人は、サプリメントを利用することも考えた方がいいんですが、サプリメントの中には保存料などの添加物や妊娠中は摂らない方がいいものが入っているものもありますから、摂取する前に医師に相談した方がいいでしょう。

 

過剰摂取には注意

胎児

鉄分は、吸収率が低いので、過剰摂取になることはあまりないんですが、サプリメントなどを利用して大量に摂取をしていると、肝機能障害などの副作用を起こす場合もあります。

鉄分の摂取は、多くても一日に40rまでにしておきましょう。
また、レバーは鉄分が多い食品の代表ですが、ビタミンAも多く含まれています。
ビタミンAを過剰摂取すると、胎児に口蓋裂や水頭症などを引き起こすリスクが高まってしまうので、摂り過ぎには注意が必要です。

 

鉄分を補うためのポイント:授乳中編

授乳中に立ちくらみなどの貧血の症状が起こる場合があります。授乳中の方の鉄分不足を解消するための食事のポイントを解説していきます。

 

授乳中は積極的に鉄分サプリメントを利用しよう

授乳

母乳でお子さんを育てているからならご存知でしょうが、母乳は鉄のにおいがします。

それは、母乳が血液で出来ているからなんです。
つまり、赤ちゃんに母乳をあげると母体の鉄分が失われる事になります。
そのため、普通の成人女性の一日あたり必要鉄分摂取量は12rなのに対し、授乳中の女性の一日あたり必要鉄分摂取量は20rになると言われているんです。
ですから、授乳中の方は鉄分を多く摂取する必要があります。
一日に20rの鉄分を摂取するのは、通常の食事だけではかなり辛いものがあります。
だから、サプリメントなども併用して鉄分をしっかり補給しましょう。

 

授乳中にサプリメントを摂取する時の注意点

授乳中は、普段以上に体がデリケートな状態です。
サプリメントは、特定の栄養分を簡単に摂取出来るものですが、過剰摂取には注意が必要です。
栄養分の中には、体内に蓄積して悪影響を及ぼすものもあるんです。
サプリメントの成分量に注意して、摂取するようにしてください。

さいごに〜鉄分サプリメントの飲み過ぎは絶対ダメ!〜

錠剤

先ほどもお伝えしたように、鉄分サプリに限らず、どんなサプリメントでも、「用法用量を守る」というのは絶対守るべき鉄則です。

 

鉄分は、1日の上限量が成人男性で約50〜55mg、成人女性で40mgと決められています。
それ以上に摂取し過ぎると、様々な症状や病気が起こる可能性があることがわかっています。

 

ヘム鉄サプリでも、非ヘム鉄サプリでも、1日の上限量を考えた配合量となっていますから、用法用量は必ず守るようにしましょう。